SSブログ

ごみ捨てから始まる一日 [雑感]


2月17日(火) 何時もの朝 目を覚ますとマックの前にいる私。

     朝〜6時が来ると〜ゴミを捨てに。。。
     あれ〜、[時計]6時が回っている。慌てて生ゴミを持って!〜

      今〜お日様も〜お顔を出したところです〜[晴れ]
     DSCN5463.jpg
     何と綺麗な空いろ・・・朝日に輝いている♪
     DSCN5465.jpg
     辺り一面キラキラ[晴れ] こんなの久し振り・・・
     DSCN5464.jpg
     風一つ無い朝。。。
     DSCN5471.jpg
     階段を使って外に出ず〜屋内から撮りたくて・・・
     横着者の私。ところが8階の[バッド(下向き矢印)](おどりば)に・・・
     DSCN5466.jpg

     DSCN5467.jpg

     DSCN5468.jpg

     DSCN5469.jpg
     お花を。。。見事に〜咲かせているお宅がありました。

         [バッド(下向き矢印)]ゴミ出しの朝はこんな風景。。。
     DSCN5472.jpg
   井戸端会議・・・否^ゴミ出し会議???[バッド(下向き矢印)](ハッハッハッ)
     DSCN5473.jpg
     家に戻って〜  茶の間から[カメラ][カメラ][カメラ]また一枚

     綺麗な空いろ・・・朝日が西側にも反射して~~~♪
     DSCN5476.jpg

     こんな お日和を待っていたのでした〜・・・

 一寸ひと言良いですか・・・
             実は、「踊り場」に・・・お花が一杯あって(゜ロ)ギョェ
     「踊り場」といういい方は日本でしかしない!のだそうです。

     それで、「踊り場」にはもともと「踊りをする場所、舞踊場」と
     いう字面そのままの意味が有るんですけれど、そもそもは
           これが語源ではないかという。

江戸時代には階段というと、真っ直ぐな階段又は梯子段しか無かったそうです。

     踊り場付き階段は、明治時代に西洋建築と共に伝来し、その頃の
     ドレスで着飾った麗人たちが折れ曲がった優雅な階段を上り下り
     する時に、ふわっとドレスの揺れる様が舞台で踊っているように
     見えたので、「踊り場」と言われるようになったようです。

     因みに、1980年代には途中で平らな部分がある踊り場付き
     エスカレーター等もできたそうです。              
             そんなの見たことないけど。。。。

     因みに「踊り場」という表現は日本独自のもので、
     英語では「MiddleFioor」というそうです。

     中間階ってそのまんまですね。日本語は表現豊かですね〜
             ウッフッフッ・

もう一つ・・・
     踊り場の由来ですが、階段を上がると心拍数が上がりますよね
     この心臓の鼓動を「踊り」というのだそうです。
     それで階段の途中で休むために設けられた平らなスペースを
     「踊り」の為の場所、つまり「踊り場」というらしいです。
                       全て聞きかじり。。。

     踊り場の語源〜〜〜まだまだいろいろあるそうですが!?
        この辺で〜終わります[手(チョキ)] ご機嫌よう♪[手(パー)][手(パー)][手(パー)]

   

     

nice!(94)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。